鳴尾駅の少し西より,八幡神社がありました。 
       
       
       
       
      写真を撮っていると宮司さんでもないでしょうが,近在のおうちの方かが,出てこられて,話しかけてくださりました。 
       | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | それが,「由緒あるお宮ですか?」との問い掛けがご不満だったのか,「昨今の日本を憂える」話から始まって,明治維新の「神仏分離」,明治41年の「一村一社とする神社整理」の話,等々を教えて頂きました。 | 
        | 
        | 
      お社は新しいものです。平成10年〜12年に,改築されたもののようです。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | このような俳句塚もありました。 | 
      境内も思いのほか緑深い佇まいでした。 | 
    
    
      | ↓:これは,八幡神社から少し兵庫医大寄りの寿公園です。お年寄りがゲートボールをしていたり,皆が,犬の散歩にやってきていたり,普通の街中の公園でしたけど。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
        | 
      兵庫医大病院の阪神電鉄を挟んで北川に記念館がありました。 | 
        | 
        | 
      相変わらず橋上駅の武庫川駅。 
      金網越しに見える鳥の数は,先週より多かったような・・・・・・。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | さて,先週は姫路からの新幹線で北川窓向きに座りましたが,今週は,南向き。上段左より 吉井川:百間川,旭川,岡山市街地に入って,そろそろ到着前の,吉備路文学館の緑です。 | 
    
    
      | そして,普通電車に乗り換えて,左より,庭瀬と中庄の間の撫川,そして,中庄駅寸前には,川崎医科大学も,見えてきました。 | 
        | 
        | 
        |